講師名
社会保険労務士法人 ピーエムサポート 代表社員若林 隆司
講師プロフィール
金融機関にて営業、融資、総務を経て、社会保険労務士資格を取得し独立。現在は特定社会保険労務士、産業カウンセラーとして、中小企業の経営者、管理職からの労務相談に数多く応じている。

以下から講座と視聴方法を選び、お申し込みください。
ワークライフバランスは、仕事と生活の「バランス」を取る事なのでしょうか? 経営者、従業員、それぞれの立場からワークライフバランスについて考えます。 従業員に育児や介護など時間の制約が出来てしまったとしても、働き続けられる、従業員に優しい会社で、幸せに働くことが出来る組織を造るための進め方・ヒントが得られます。
講師名
社会保険労務士法人 ピーエムサポート 代表社員若林 隆司
講師プロフィール
金融機関にて営業、融資、総務を経て、社会保険労務士資格を取得し独立。現在は特定社会保険労務士、産業カウンセラーとして、中小企業の経営者、管理職からの労務相談に数多く応じている。
ハラスメントとは何か?なぜいけないのか?どうすればいいのか?について、知識から具体的に行動を変えることを促せる講座です。日常のマネジメント、指導に活かし、風通しのよい働きやすい職場づくりを目指せます。
講師名
21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント伊槻 紀子
講師プロフィール
外資系投資銀行、邦銀において管理職として様々なコミュニケーション課題に携わった経験を活かし2010年より研修講師として独立。シニア産業カウンセラー、ハラスメント防止コンサルタントとして組織で働く社員がいきいきと活躍できる職場づくりのために活動中。
従業員が育児や介護、病気等と仕事を両立し、継続就業するために、企業として知っておきたい法律や業務関連知識の習得を目指します。育児や介護などに関わる法律の基礎と対応策を学ぶことで、超少子高齢化に負けない組織作りの構築を目指すことができます。
講師名
山内社会保険労務士事務所 代表
厚生労働省委託事業「中小企業のための育児・介護支援プラン導入支援事業」
中央仕事と家庭の両立支援プランナー山内 里香
講師プロフィール
愛知労働局労働基準部にて労働時間設定改善、ワーク・ライフ・バランス周知業務として、セミナー講師や相談業務に従事。現在は顧問先の労務コンサルティングを行う傍ら、労働関係法令、女性活躍促進、育児・介護・病気の治療と仕事の両立支援等の各種セミナーに登壇。
厚生労働省委託事業の「育児・介護と仕事の両立支援事業」で中央プランナーを2018年より務める。
男女ともに持っている職場における潜在的な無意識の偏見「アンコンシャスバイアス」は、女性の能力開発や活躍推進を妨げる大きな障壁となっています。アンコンシャスバイアスを認識することで、自分とは異なる属性や価値観を持つ人とのコミュニケーション改善のヒントが得られます。
離職を防止し、チームとして成果を高めるための「心理的安全性のある職場」に効果を発揮するコーチングスキルと、部下・後輩指導に効果を発揮するアサーションをまとめて学ぶことができます。
講師名
株式会社ハーモニーワークス 代表取締役小倉 環
講師プロフィール
大手企業の人事・採用のコンサルティング、転職支援に従事した後に2015年に株式会社ハーモニーワークスを設立。以来、女性や若手など従来世代とは違う価値観を持つ従業員を活かすための組織経営ダイバーシティマネジメントを中心とした研修、コンサルティングを民間企業・官公庁に提供。男女それぞれの価値観や心理に寄り添い、コーチング技術を活用した研修は受講生から高評価を得ている。
講座を選び視聴方法をDVDか動画共有システム(Vimeo)によるURLからの視聴かを選び、お申し込みください。お申し込み後、動画講座の配信が出来次第、お申込者にご連絡いたします。貸出(視聴)期間は2週間です。
パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴可能ですが、1Mbps以上の安定した通信スピードが必要です。
ブラウザ:最新ブラウザでの視聴をお勧めします。
Chrome 30以上 (自動更新付き)、Firefox 27以上(自動更新付き) 、Internet Explorer 11以上、Microsoft Edge 、Safari 9以上Vimeoについての詳細はこちらから
※動画講座は12月より順次配信予定です。配信準備が出来次第、お申し込み者にご連絡いたします。
お問い合わせ・お申し込み
運営会社:ガイアモーレ株式会社03-3556-2667