12/1(火)開場13:00 開演13:30-15:00
人材不足の時代、多様なライフスタイルを持つ人材を活かすための切り札である「女性活躍」。豊富な企業取材のご経験から、企業が本気で女性活躍に取り組むべき理由とその効果について、ご講演いただきます。
ジャーナリスト/BUSINESS INSIDER JAPAN 統括編集長 / AERA元編集長
朝日新聞社に入社後、地方支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材し、AERA初の女性編集長に就任。
2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアの日本版統括編集長に就任。「羽鳥慎一モーニングショー」や「サンデーモーニング」などのコメンテーターも務める。
著書に「働く女子と罪悪感『こうあるべき』から離れたら、もっと仕事は楽しくなる」(集英社)がある。
厚生労働省認定えるぼし企業(3段階)・いわて女性活躍認定企業(ステップ2)
株式会社ベアレン醸造所(飲料製造業・盛岡市)
12/17(木)開場13:00 開演13:30-15:00
女性が活躍しやすいよう在宅勤務制度やパートタイマー人事評価制度を導入し、えるぼし認定3段階を取得し、採用面で効果を発揮している株式会社シーエスラボ。その立役者である宍戸氏に中小企業こそ女性活躍を進めた方が良い理由と、その効果についてご講演いただきます。
株式会社シーエスラボ 人事総務部 課長
女性が活躍しやすいよう在宅勤務制度や個人に合わせた時短・時差出勤制度の導入など女性活躍施策を積極的に推進し、企業価値向上を目指し、成果を上げている。
同社のえるぼし認定3段階取得の立役者である。公的機関の女性活躍の講演やメディア実績多数。
厚生労働省認定くるみん企業・いわて女性活躍認定企業(ステップ2)
株式会社水清建設 (建設業・紫波郡矢巾町)
2021/1/28(木)開場13:00 開演13:30-15:00
岩手出身のバラエティに富んだキャリアのパネリストの実体験から、女性が職場で期待をされ、やりがいを感じながら働き続けるヒントについて語っていただきます。参加者同士の交流もあります。
信幸プロテック株式会社 専務取締役
矢巾町生まれ。大学卒業後、通信会社で中小企業の IT 導入などを担当。2003 年結婚を機に家業を継ぐため帰郷。2015 年に専務取締役就任。夫で社長の村松守氏とともに全体研修や社員一人一人の10 年ビジョン・自己啓発計画を通じ人が輝く会社づくりに奮闘。 WEB や広報、女性スタッフの新事業、ブランディングなど自社の新しい価値づくりを進める。
フリーランスライター
みちのく盛岡ふるさと大使
さんぎょうい株式会社 メディア・マーケティングディレクター
盛岡市出身。短期大学を卒業後、(株)リクルート入社。スタッフ職とクリエイティブ職を経験後、編集プロダクションを経て独立。女性のライフキャリアを中心に執筆活動を続け、キャリアコンサルタントとしてセミナー等にも登壇。現在はさんぎょうい株式会社の働く女性の健康とキャリア事業室 メディア・マーケティングディレクターとしても活動。
モデレーター フリーアナウンサー大村洋子氏
盛岡市在住。大学卒業後、一般企業に勤めながら、フリーで司会・CMナレーターの仕事を始める。結婚と同時に独立し、結婚式や企業・団体の周年記念パーティのイベントのMC(実績1,500件以上)として活動。また、接遇講師・キャリアコンサルタントとして県内企業および大学・専門学校等での非常勤講師としても活躍。
2021/2/5(金)開場13:00 開演13:30-15:00
「自分はリーダーには向いていない・・・」と思っていませんか? 管理職経験のある女性講師から、従来のトップダウン型のリーダーシップスタイルではなく、あなたらしさを大切にできるリーダーシップ発揮のヒントが得られます。
メーカーやIT企業で現場業務や管理職を経験。社内初の女性管理職の一人として奮闘する。このときの経験を通じて「企業の根本は人だ」という想いに至り、人材育成を得意とするコンサルティング会社に参画し、講師・コンサルタントとして1,000人以上のリーダー育成に関わる。著書に『女性管理職の教科書』がある
各セミナーは「ZOOM」というWeb会議システムにてオンラインセミナーとして開催します。
参加申し込み後にセミナー運営事務局より送付する URLをクリックするだけで受講が可能です。
お問い合わせ・お申し込み
運営会社:ガイアモーレ株式会社03-3556-2667